以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 お気に入り
KO-Z twitter
KO-Z facebook [BLOG] hiro life DJ DIRT FLARE BOND GRAPHICS NOMURA BLOG ohga BLOG kentaro BLOG DJ TRAMPO kozi hayakawa DJ KO-1 Daichi Beatbox 92workers TAKU BLOG くぅ★まぁ子 BLOG MARS BLOG ILL NIKER'S BLOG Technician Night BLOG REINA BLOG mayu BLOG KANA BLOG DJ DASK DJ LICCA [SHOP] GARDEN CHASE Penny Lane 松魚 NIXON スタッフBLOG GENTLE Studio-Fukuoka- その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
が、変わりつつあると思います。
ちょっと前まで、「HIP HOP!」「R&B♪」なんてハッキリした括りしかウケなかったのが事実。 僕が好んで掛ける、いわゆる「四つ打ち」なんて、否定から入られてました。 フロア見渡しても「んー…」て顔したお客さんばかりでした。汗 ノリ方が分からないor何か違う、etc・・・て言葉もよく耳にしてました。 僕も、根っこの部分はHIP HOPが好きだし、入った音楽はR&Bからだったから、今でも流れてるの耳にするとテンション上がるし、好んで聴きます。 けど、何年前かな… 去年の年末に来られたDASKさん、僕が師匠と仰ぐDIRT FLAREさんのコラボでリリースしてた「HOUSE AVENUE 2」を聴いた時に自分の中でビビっと来たものがあって、完全に聴き入ってノッてた自分がいたし、『あ、こういうのも俺好きなんだ』と素直に思い、DIRTさんにわざわざ『めっちゃヤバいです。』て連絡もしたくらいですw それからは原曲はモチロン、RMXモノもディグって、自分がイイと思ったものを聴くようになりました。 基本、CLUBで流す曲、原曲も流すけど、『あー、コレは原曲よりこっちのRMXの方がイイわ』と思えば、そっち流します。 まぁ、音楽は自由なんで好きなの聴いたらイイんですけどね。 だから、音楽に関しては「苦手だな…」ていう考えから入った事はありません。 むしろ、他のジャンルも聴きたいし、極めたい。 一つのジャンルを追求する事もモチロン大事だけど、浅くても「広く」モノを捉える事も大事なわけで。 たーだ、普段CLUB DJをやらしてもらってる以上、どっちにせよ自分の色を出さないと結局人と一緒で面白くないし、自分が楽しめなきゃ、遊びにきたお客さんも楽しませれない、と思っています。 だから、人一倍調べますし、積極的にトライします。 自分が出来ない事してる人いたら、ブースに残って手元見たり、かっこ悪くてもいいです、『これ、何て曲ですか?』『どうやったら出来ますか?』て聞きます。 それに、ちゃんと生の現場行って、見ます。『この曲の時は、こんなノリ方なんだ』『これ反応いいな』『あー、こういう繋ぎいいな』って。 だから、DJやってたり、MCやってたり、何かそうやってやってるのに、現場行かないで、PCで『BRAND NEWて書いてあるから、コレ新曲で出てますよ』みたいな奴、嫌いなんす。 後、スゴい繋ぎ、曲全体の構成がスゴいのに、『ヤバいねー』だけで終わる人も『ホント、こいつ思ってんのかな?』て思ったりもします。 だから、そういう奴ほど実際回した時に、スベったりもする。 現場知らないから。 ピーク時だからって、何でもウケるわけじゃないし、最近思ったのが・・・ コレが流れたらウケる、じゃなくて、このDJが流すコレがかっこ良くて、その人の味が出てるからウケるんだと。 んで、最近の久留米。 お客さん達が、本当に音楽を楽しんでるように見える^^ HIP HOP?R&B?ELECTRO?ROCK?・・・etc まぢで関係ないっす。 久留米には色々なDJがいるけど、そういう色々なDJが各々頑張ってる事が、ちょっとずつ実ってきてると思います。 mixiのプロフィールに、『久留米の音楽文化、変える』と書いてます。 もちろん、ベースは崩しません。 これまで先輩方が築き上げてきたものに、上手く化学反応起こして、2倍、3倍、いや10倍に膨れ上がって、今からDJしようと思ってる人がいれば、そういう人たちが入りやすい入り口を作れればなと思っています。 もちろん、僕だけじゃ何も出来ないし、何の役にも立てないかもしれないけど、のほほんとしてるバカよか、よっぽど皆で力合わせて頑張ってる自信だけはある。 前後半は自由で、間にコレ入れろって指示されたら、そういう人より盛り上げる自信は120%あります。 それでも、まだまだ全然頑張ってない方だと自分で思うから、毎日が本当に勉強。 今年は、去年の倍はイベント出させてもらえるよう頑張って、自分の色を明確にお客さんに伝え、受け入れてもらえるような雰囲気作り、他の誰の為じゃなく、自分の為の一年にしたいと思ってます。 なので、音楽嫌いな人はいないと思うけど、固定概念の塊の人がいれば、ぜひ聴きにきて欲しいです。 そして、ダメならダメでお店出るもヨシ、イイなら素直にノる、そんな感じの評価が最高の刺激になります。 見てて下さい。 化けてやりますから。。。 ドロン ■
[PR]
by ko-z1985
| 2012-02-21 12:33
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||